2016.12.27

2017.05.24

Webマーケティング

整理された情報。キュレーションサイトとは何か。

本をめくる女性

最近何かと話題のキュレーションサイト。「まとめサイトと何が違うの?」や「誤情報が多いメディア」として話題になりましたが、そもそもの成り立ちとは少し離れた姿で周知されてしまった感があります。
ではそもそもはどういう姿のサイトだったのか。言葉の意味に立ち返り改めて「キュレーション」されているということについて考えてみようと思います。

キュレーションとはどういう意味か

インターネット辞書のコトバンクでは以下のように解説されています。

IT用語としては、インターネット上の情報を収集しまとめること。または収集した情報を分類し、つなぎ合わせて新しい価値を持たせて共有することを言う。キュレーションを行う人はキュレーターと呼ばれる。
キュレーターの語源は、博物館や図書館などの管理者や館長を意味する「Curator(キュレーター)」からきている。

つまり、まとめサイトのように無作為に不特定多数からの情報を羅列するのではなく、意味を管理解説できるキュレーターによって情報を整理分析することが、キュレーションのそもそもの意味のようです。

誰が選んだ情報なのか

インターネット上の情報全てに言えることですが、発信されている情報は誰がどういうシチュエーションで発言したことなのか、受け止める側に冷静に読み解く視点が必要です。
まとめサイトのように、不特定多数の誰かの発言の場合はなおさらです。電車でたまたま隣り合った誰かの独り言と、その情報は変わりがありません。

キュレーションサイトの意義は、そんな無作為で道端にあふれているような情報の中から、テーマに沿った有意義で価値のある情報をそれとわかる人物が順よくまとめて発信していること、であるはずです。
そのためには発信者や発信サイトがどういった経歴や実績を持っているか、何の分野が得意なサイトなのか、どんな切り口でどんな視点を持っているのか、受け止める側は冷静に読み解く必要があります。

その情報を発信した人はどんな人ですか。普段何をしているいる人でしょうか。どんな情報を発信している場でしょうか。キューレーターとしての実績、その情報の分野での実績を鑑みなければ、その情報郡に意義はありません。

インターネットの情報は早くて便利で、好奇心をくすぐるものがたくさんあり、面白いです。
だからこそ、正しく情報と付き合い、不用意な情報に惑わされないよう、嗜み方をも身につけて、より楽しいインターネット生活ができるといいですね。

SHARE

この記事の筆者

Web&Soundクリエイター 田村 培修

Web&Soundクリエイター 田村 培修

楽器とパソコンのキーボードを使い分ける当社のマルチクリエイター。e-sportsに興味津々であれこれ情報を収集中。

WEBSITE DESIGN REQUEST

ホームページ制作・リニューアルの
ご相談はお気軽に

TEL 06-6537-9941 平日 9:00〜19:00

〒550-0012 大阪府大阪市西区立売堀2-5−41

ホームページ制作を相談する